-
大阪・関西万博(EXPO2025)に行って来た感想。パビリオンにはほぼ入ってません!
投稿日 2025年7月28日 12:42:55 (お得情報)
-
【2025年8月最新】TikTok Liteで即日3000円!友達招待キャンペーンのやり方解説
-
カウシェに新規登録で550円以上のお買い物で利用できる500円OFFクーポンプレゼント
-
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢に行って来た感想!
-
アリエールMiRAi全額返金キャンペーン
-
【ポイ活】ブルブル三国(火炉レベル23到達)攻略|プレイ中につき随時更新中
-
【ポイ活】Pococha(チュートリアルミッション全クリア)の達成方法まとめ
-
【ポイ活】Tap & Earn(Super Offerコンプリート)のやり方まとめ
-
【ポイ活】Mirrativ(チュートリアルをすべて完了)達成方法
-
【ポイ活】IRIAM(イリアム)チュートリアル突破方法
-
【ポイ活】モーマンタイム攻略|レベル79到達済み&レベル94まで挑戦中
-
MySCUEに新規会員登録(無料)で最大500WAON POINTプレゼント
-
【ポイ活】パズル&ドラゴンズゼロ(ノーマルダンジョン2-3クリア)がすぐ終わる案件だった
-
ZOZOTOWNに新規会員登録すると2,330ptプレゼント
-
【ポイ活】三国志戦乱攻略|官府レベル上げ条件随時更新(官府レベル20挑戦中)
-
【無料でPayPay1000円】LINE MUSIC キャンペーンやり方
-
パンテーンミラクルズ シャンプー+トリートメント本体購入で全額返金
-
【ポイ活】聖霊伝説(プレイヤーレベル165到達)は無課金でクリア可能?実際に検証中
-
【ポイ活】Clash of Clans(タウンホールレベル7到達)【3日でクリア】
-
【ポイ活】ミストバレー(レベル13到達)攻略|マージでレベル上げ
-
【ポイ活】Monster Legends(レベル80到達)攻略【5日でクリア】
-
【ポイ活】やばい!少女に囲まれた!(レベル75到達)攻略|放置報酬でレベル上げ
-
【ポイ活】イブのモール:ドレスアップアニメゲーム(クエスト1200クリア)攻略
-
【ポイ活】バリバリ大作戦(ステージ41到達)攻略|ステージ81到達挑戦中
-
【ポイ活】トップヒーローズ攻略|本拠地レベル30に挑戦中
-
チャリロトに新規登録で最大6,000円分のチャリカプレゼント
-
【ポイ活】Mistplayでポイント2重取り|ポイントサイト経由がおすすめ
-
リクルートポイントをPontaポイントに交換すると、ポイントが2倍に!4/1〜4/30まで。翌月以降も毎月開催予定
-
【ポイ活】メカアサルト(8体のメカ獲得)|メカ獲得方法&プレイ記録まとめ
-
Amazon Pay利用で最大10万円分のAmazonギフトカードがハズレなしで当たる
-
Amazon Musicで音楽を聴くと100万Amazonポイント山分け
ブログを開いて下さってありがとうございます!
まなべ(@manabehirotsugu)です!
一仕事終わったので、ここしかないと思い、
大阪・関西万博(EXPO2025)に行って来ました!
ざっくり感想などを書いておきたいと思います!
感想を一言で申しますと「思っていたよりも全然楽しい」と感じました。
突然思い立ったけど来てよかったと思いました。
但し、思い立ったら吉日ということで、当日チケットをコンビニで買って、そのままほぼ調べずに突然会場に向かったので、パビリオンはほぼ入っていません!(予約とか全く調べなかったため笑)
そのため、パビリオン内の内容などは全く分かりませんので、詳しい情報などは他の方の情報などを検索して探してみて下さいね!
⚫️ ⚫️ ⚫️
万博に入るチケット自体は、自分は当日に「万博行こうかな、、」って思い立ってコンビニで日時指定なし券を買いました。
その後、11時ぐらいに万博会場について、会場の外にある入場チケットに変えてくれる場所でコンビニのチケットを実際の入場チケットに変えてもらって入場しました。
コンビニなどのチケット以外はそのまま入場口に向かうみたいです。その辺りも公式サイトに書いてありますので、事前にご確認してみて下さいね。
会場も割と広いので、仮にパビリオン内に入らなくても、万博の雰囲気は感じられるんじゃないかと思いました。
自分は、ただただ歩いて回ってるだけだったのですが、それでも、万博の雰囲気をまあまあ堪能することができたんじゃないかと思います。
でも、もう一度行く機会があれば、今度は絶対にパビリオンの予約などをしたり、現地予約方法などを熟知して、パビリオンに入って体験してみたいなと思いました!
1日で全てを回ることはできないとは思いますが、、お目当てのパビリオンをいくつか決めて予約方法などを熟知して予約できれば、1日でいくつかのパビリオンを見ることはできる感じだと思います。
少し並んでる感じのパビリオンもあったので、色々調べてみて下さいね。
事前予約、入場してからの当日予約、予約なしで入れる、などパビリオンの予約方法がいくつかあるみたいですので、事前に公式サイトや万博攻略方法などで調べるなどしてみて下さいね。
日本館、ガンダム、生命の未来など含め、SNSなどで話題になっているパビリオンも見たかったな、と思いました。
予約なしで入れるパビリオンもあります。
自分的には日差し避けと言いますか、冷蔵が効いている場所に入りたかったので、そのまま予約なしでも入れるパビリオンに誘われるように入って行ったのですが、民族的な展示物も多く、結構好きな感じでした!
普段見られないような展示物を見ると、やっぱり来てよかったなって思いますよね。
⚫️ ⚫️ ⚫️
大屋根リングは初めて見て上に登ってみて、素直に良い感じだなと思いました。
上に登れるのが思ってたよりも良い体験になってると感じたので、だからこそ、万博そのものが割と良かったという気分になるのではないかとも思いました。
逆に言うと、もし万博にリングがなかったら影もなく休むところも少ないし、もしリングはあっても上に登れなかったら、海はあまり見えないし、景色が良いところも少ないしで、散々な結果だったかも知れないなとも感じていました。
お客様は、お金と時間をかけて来ているので、普段と違う体験ができることや普段撮影できない写真や動画が撮れることはとても重要だと思いました。
リングの上から海が見えたり、会場内が見えたりするので、1回はリングの上に登って歩いた方が良いと思います。
リングの上に登るエスカレーターがいくつかあって、そこから上に登ることができます。
リングの上では結構歩く感じになるかもしれませんが、そこからの景色、特に海側の景色は見ておいて損はないと思いました。
リングの下は椅子も多く、陽射し避けとして陰になっているので、たくさんの方が座っています。
リングの下のベンチで、万博内のどこかで買った飲食をされている方も多かったです。
リング下以外の他にもベンチ的な場所は沢山ありますが、陰になりそうなベンチがやや少ない気もしたので、何か大きい傘のようなものを後付けでベンチを陰にして欲しいなと思いました。
とにかく、日傘は必須です。
⚫️ ⚫️ ⚫️
注意点ばかりで申し訳ないですが笑、夏の昼間に行こうと思っておられる方はほんと、めちゃくちゃ暑いですので注意して下さいね。
日傘や帽子は絶対に必要だと感じました。
無料でお水を汲めるところ(給水機的なもの)もあるのですが、いつも並んでるかも知れません。
/
会場には給水機と水飲み場が設置されています‼️
\マイボトルを持ってくれば給水機で無料で給水が可能!
場所は画像をチェック👀
水分補給をしっかりして万博を楽しんでね😊※画像は5月5日時点の情報です。#EXPO2025 #きたぞ万博 #HelloEXPO2025 pic.twitter.com/Yx7UKySDys
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) 2025年5月21日
自動販売機は色々な場所にありますので、結局、ジュースなどを買ってしまうかもしれません。
ペットボトルのスポーツドリンクを凍らせて2、3本持っていくみたいな感じも良いかも知れません。
⚫️ ⚫️ ⚫️
とにかく、結構歩くことになると思いますので、夏の昼間に行かれる方はずっと暑いと思います。
熱中症や脱水症状に十分注意して下さいね。
自分は万博に入った時間は11時〜14時ぐらいで、1日13000歩ぐらい歩いて、多分3〜4時間ぐらいしか万博内に留まれなかったのですが、それでも、帰って来たらへとへとでした。。笑
半袖だったので腕も真っ赤になって、太陽を浴びた感が強かったですので、日焼け止め対策も徹底して下さいね。
例えば、パビリオン入場を待っている時は日傘があっても日陰でも、外で待つことになると思いますのでずっと暑く、それ以外の時間は太陽の下で歩き回る可能性も多いと思いますので、すごく疲れを感じる方もいらっしゃるかもですので注意して下さいね。
絶対に無理しないようにして下さいね!
万博会場が海の近くなので、少し風がある場合があることだけが救いでしょうか。
⚫️ ⚫️ ⚫️
飲み物は給水機か自動販売機があります。
食べ物はレストラン的な場所がいくつかあるので、地図を見てあたりをつけておいた方が良いと思いました。
予約が必要なお店もあります。スシローはすでに予約がいっぱいみたいでした。
予約なしで買って、お店の前にある机で食べるみたいな場所もありますが、外なので暑い場合があるので、注意して下さいね。
万博内で食事をしようと考えておられる方は、食事場所は事前に決めておいた方が良いかも知れません。
その他、持ち帰りというか対面販売で食べ物を売っているところもありますので、小腹が空いたら何かを食べることはできると思います。
みなさん、どこかで買って来て、リングの下のベンチなどで食べたりしていらっしゃる方も多かったです。
⚫️ ⚫️ ⚫️
公式サイトの地図や混雑予想、イベントカレンダーなどはこちらです!
地図はパーク内にもあります。公式サイトの地図もありますし、有志の方が作ってくださっている地図もあります。
自分はそれをセブンイレブンで印刷して持っていきました。
万博会場内に入ってパビリオンに囲まれていると方向感覚がなくなってしまう場合があると思います。
そのためか、お目当ての場所に辿り付けないこともあって少々迷ったので、地図は必須だと思いました。
⚫️ ⚫️ ⚫️
感想は以上になります!
パビリオンの中に入っていないので、感想が注意点ばっかりになってしまいましたが、本当に暑いので暑さ対策・日焼け対策・脱水対策・熱中症対策などの夏の対策は必ずして下さいね。
自分のざっくりとした大阪・関西万博の感想としては、その暑かったという感想を含んだとしても、行ってよかった、と思いました。
迷っておられる方がいらっしゃったらぜひ、ご検討してみて下さいね。
中でも特に、何かものづくり的なことをされている方などは何かを感じる場面が多いのではないかと感じました。
各国の展示物もそうですし、創造物、リング、万博の雰囲気などから、さまざまな感情を読み取ることができるんじゃないかと感じました。
以上です。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
▶︎X(旧ツイッター)はこちら(@manabehirotsugu)です!ブログ/note/Youtubeなど各種SNS更新はXからお知らせしています!お気軽にフォローしてみて下さいね!
Source: まなべやブログ
続きを読む>>最新情報